忍者ブログ

いらないはなし

日々の出来事をつれづれに書いたり絵を描いたり、好き勝手やってます。

05/05

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/05

Wed

2009

ウチの下宿のすぐ傍に限られた人しか買えないという幻の自動販売機があります。
全品百円という安さに、あんまりこの辺では見かけないジュースを置いている為、近くで農作業をしてる人に大人気。
それゆえに常に売り切れ表示状態なんです。(目と鼻の先にあるのに2年間で3回しかそこで買ったことが無いというウチ/笑)
その上業者が商品の補充に来ないという異常事態が発生し、現在1ヶ月以上その自販機で欲しいジュースが飲めないという伝説!!(^p^)
ここ本当に日本ですよね!?
そんなある日(むしろ今朝)、登校中にその自販機を見たら
売り切れ表示解除されてるー!!(^0^)
朝方に補充があったみたいで、今日の予定はテストだけだから終わったらすぐに買いに行こう!とワクワクしてたのに…。のに…。
1時間後には売り切れ表示ってどうゆう事ですか!!
あの自販機は人に買わせる気が無いみたいですすすすすすす(怒



ぶくぶく ぶくぶく
水草しかない水槽は とってもたいくつ…

と思っていただろう。ウチの金魚たちよ。

水辺さんから教えていただいたサイトを実家の母たちに知らせようと意気揚々と電話をかけたら、思わぬ訃報を聞くことに…;;
「マイケル?デンジャラス?ごめん、全滅した;;」
な、
なにぃぃぃぃ!?orz
聞いてないぞそんな話ー!!生きてくれよ2匹ともー!
う、うう…どうして…どうして金魚すぐ死んでしまうん…orz

でももう2代目のマイケルが実家にお招きされてるみたいです。
今度は父が付きっ切りでお世話してるみたい。どんな子かなぁ!んもう!はやく会いたくて仕方ない!!
1代目マイケルはホテイアオイの根っこの下でじっとしてるのが好きな子でしたが(ご飯時になると目の色が変わる)、2代目はもっと元気いっぱいな子だといいな。
あと、母はめだかを5匹飼いはじめたとか。名前はド、レ、ミ、ファ、ソらしいです(笑

餌とか買いに行く時、またお魚さん見てみたいな。
あ。そういえば以前の記事に書き忘れたんですが、つい先日行った熱帯魚店にいた「頂点眼」っていう金魚に鳥肌が立ちました(いろんな意味で
母に至っては腰が抜けそうなほどびっくりしてました。ホントに…こ、こいつら…こっちを見てるぞ…!っていう感じでした。
ニコニコ的にいうと「こっち見んな。」って感じでした(笑
水面に上がってきたときとかもう…びっくりでした。ぐは。

というわけで、サイトを紹介してくださって有難う御座います水辺さん!
覗かせて頂いたのですが、色んな病気とか寄生虫がいるんですね…;;
そう考えると、家の金魚たちを守ってあげたくなります。
次に何か病気したら塩水試してあげることにしますー!

水辺さんのお宅のお魚さんたちにも、是非とも長く長く生きていて頂きたいです。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


↑pixiv内でブックマしてる作品が見れます
育成ゲームならmeromeropark


follow Hallucigenia31 at http://twitter.com

最新コメント

[02/05 age]
[02/04 俺だ]
[10/25 T]
[10/16 いあん]
[10/16 いあん]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
浅月晴@メガネ萌えぇぇぇ!
性別:
非公開
自己紹介:
No.744 浅月晴

ツルじょうポケモン
タイプ1:くさ

たかさ 0.3m
おもさ 9.9kg

浅月晴が まきちらす かふんを すいこむと インドぞうでも きぜつする。
よるになると かつどうを はじめる。

***********

ふまじめな性格。
2007年6月20日に
ブログをはじめた。
物を良く散らかし
熱しやすく冷めやすい。
すっぱいものと
カッコいいものが好き。

**********

50過ぎの素敵なおっさんのことをおっさまと呼ぶのは私だけでいい。

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

Copyright © いらないはなし : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]