01/14
Thu
2010
よんぐみらー!てちーたー!!
どうすれば周りに迷惑かけずに〔禁則表現です〕することが出来るんだろう。
ウチなんかはやく〔禁則表現です〕すればいいのに。
楽かつこっそりと迷惑かけずに〔禁則表現です〕する方法ないかなー。
2月に師匠のライブありますねー。ワクワク!でもウチは参加できませんが…;;
また在宅オーディエンス募集してくれるかなぁ…?
ウチも行こうかなーとか思ってたんですが、ウチみたいな〔禁則表現です〕な生き物が会場に入った瞬間、みなさんの楽しい時間を一気に崩壊させてしまいそうなのでやめました。
ヒラサワスキーのみなさん!ウチの分までとは言わないけど、存分に楽しんできて下さいー!!
気分が下がり調子になると地元にある蓮のたくさん咲く公園に行きたくなります。
今は蓮の花のシーズンじゃないですがね。
その公園には、小さい頃よく遊びに行ってたんですよ。
保育園のすぐ裏手だったので絵を描きに行ったりもしたし。
だから小さい頃から蓮の花はちょっぴり好きな花でした。
(種が出来て花が散る時期は近づきたくなかったですが)
今度地元帰ったらあの公園行ってみよう。
そんでこの下がり調子のモチベーションがちょっとでも上がるように気分転換してみよう。
花は咲いてないけど、行くだけでもなんか得られそう。
そんな気がするだけかもですが。
そういや蓮の葉っぱってロータス効果っていう、汚れを水と一緒に弾く性質があるらしいですね。
だから泥の中から芽を出しても水面に出たときには葉っぱも花弁も美しいんだってさ。
ウチの出身の保育園の園歌にも、泥の中から生まれても蓮の花は綺麗だ。っていう感じのフレーズがあって、ちょっと師匠の歌っぽいなって思いました。
そんで、生まれて初めて自分の出身保育園のことを誇りにも思いました。
あんな名前の保育園そうそうない…ぞ…?
ていうか、この前その公園の前を通りかかったんですが、すぐ傍に立ってた建物に蓮の花がでかでかと描かれてていかがわしい宗教団体関係の建物かと思っt…(略