音楽史の勉強してたら、「ムソルグスキーの展覧会の絵とかなんとかっていう曲をプログレッシブロックにアレンジした曲がかっこよかったんだよー。」と母が言ってた。
ワタクシはその延長線上にあるテクノポップに今更嵌ってるんだよ~。
と母に言ったが
(^▽^)<えーww
といわれた。
時代に逆行していると公言したワタシの勇気を褒めて欲しい。
ていうか、プログレッシブロックがテクノポップを生み出したというのも一説にしか過ぎないらしいですがね。
いろんないきさつがあってテクノポップが生まれたらしく、うちも良く分かってないですがとりあえず、複雑な生い立ちがあるらしいです。テクノポップちゃんには。
あ。別に勉強してたのはテクノポップについての音楽史じゃないよ!(笑
バロックとかロマンとか、そういう古典音楽です。
だからってプログレッシブロックについて勉強してたわけでもないよ!!(笑
で、音楽史の勉強したら、唐突に配線上のアリア欲しいなぁ。と思ったわけでして。
オークション前探した時にはもうなかったし、アマゾンだと新品ないし…。
出品者からの購入にはクレジットカードいるし…。
と思って断念。無念。
いまや幻となった名盤だから仕方ないか。
前に載せた作業用BGMノンストップメドレーの冒頭で流れてる、「主よ、人の喜びを見よ」の前半ちょっとしか聞いたことないけど、バックに流れる重低音(というか機械ががっちょんがっちょうん言ってる音)がすごく心地よくてもっと聞きたいな~って思ったんだけど、次に始まる「Lab=01」の神繋ぎのせいで全部聞けないという罠www
何とかして探すかな~。
でもその前に千年女優とパプリカのサントラ買おう。
千年女優の曲は賢者のプロペラとシンクロしてるから、賢者のプロペラアレンジCDと思って聞けるしな!
賢者のプロペラ大好き。
ルベド大好き。
ニグレド大好き。
賢者のプロペラ大好き。
作業(愚者の薔薇園)大好き。
円積法大好き。
アルベド、インストだけど好き。
アルベド聞きながら寝るとすっげー寝付きいいんですよ。
と思いながら。この冒頭を聞いて思ったわけです。今日の作業用BGM。
ルベド千年女優アレンジ~!(違
この動画のASHURA CLOCKの始まり方かっこよくて鼻血出るかと思った!!!(^ii^)←もう出てるという
そしてこの動画のおかげで知らない神曲に、またいっぱい出会えた…。
どの曲も好きだ…!!大好きだ…!!
PR